パーティクルフィルタ研究会 本文へジャンプ
平成21年度:月例の活動(講演会ほか)

2010年3月

コンピュータビジョンとイメージメディア研究会(情報処理学会)

3月CVIM研究会「ビジョン技術の頑健性」を協力開催しました.
※参加費等については,当該ホームページを参照.
http://cvim.ipsj.or.jp/
http://cvim.ipsj.or.jp/CVIM171.htm

【日時】3月18日(木)19日(金)
【場所】電気通信大学(調布)
http://www.cs.uec.ac.jp/jmap/
http://www.uec.ac.jp/map/campus.html

【講演(抜粋)】
3月18日(木) 午後 オーガナイズドセッション(13:10~14:30)
「ランダム有限集合状態空間モデルと逐次モンテカルロフィルタ
 による動画像中の複数移動物体追跡」
 生駒 哲一(九州工業大学大学院工学研究院)

3月18日(木) 午後 テーマセッション (14:40~16:40)
(1)
「クロスエントロピーを用いた複数移動物体追跡の高速化」
 ○上條秀一(早大),宮島雄一(早大),松井淳(NHK),中田洋平(早大),松本隆(早大)

(2)
「 背景情報を活用したフレームアウトにロバストな動画像追跡」
 ○縄田 竜志(九州工業大学), 生駒 哲一(九州工業大学), 河野 英昭(九州工業大学), 前田 博(九州工業大学)

(3)
「新生児頭部MR画像からの粒子法による大脳表面抽出法」
 ○横道 大督(兵庫県立大学工学部),小橋 昌司(兵庫県立大学大学院工学研究科,大阪大学免疫学フロンティア研究センター),若田 ゆき(兵庫医科大学放射線科),石藏 礼一(兵庫医科大学放射線科),倉本 圭(兵庫県立大学大学院工学研究科,大阪大学免疫学フロンティア研究センター),今脇 節朗(石川病院),廣田 省三(兵庫医科大学放射線科),畑 豊(兵庫県立大学大学院工学研究科,大阪大学免疫学フロンティア研究センター)

(4)
「パーティクルフィルタを用いた2次元DR画像からの人工膝関節の3次元位置姿勢推定法」
 ○中島祐介(兵庫県立大学大学院工学研究科), 小橋昌司(兵庫県立大学大学院工学研究科, 大阪大学免疫学フロンティア研究センター), 津森洋平(兵庫医科大学), 柴沼均(神戸海星病院), 今村史明(兵庫医科大学), 倉本圭(兵庫県立大学大学院工学研究科, 大阪大学免疫学フロンティア研究センター), 今脇節朗(石川病院), 吉矢晋一(兵庫医科大学), 畑豊(兵庫県立大学大学院工学研究科, 大阪大学免疫学フロンティア研究センター)

2010年2月

統計数理研究所共同利用研究 一般研究2(21-共研-2020)
「パーティクルフィルタによる先進的な工学センシング」
研究発表会
共催:パーティクルフィルタ研究会

参加費無料.事前参加申し込み不要.
※ご参加有難うございました.活発なご議論にも感謝いたします.

【日時】2月12日(金)13時~18時

【場所】統計数理研究所(立川),セミナー室5(3階,D314,313)
http://www.ism.ac.jp/
http://www.ism.ac.jp/access/index_j.html
http://www.ism.ac.jp/access/index_j.html#map

【講演題目と講演者】※各講演の時間は45分(目安)
(1)
「ディジタルラジオグラフィ装置をもちいた人工膝関節の動態解析」
 小橋 昌司(兵庫県立大学大学院)
(2)
「パーティクルフィルタと適応ベクトル量子化器による動的状態量推定とその応用」
 西田健(九州工業大学大学院工学研究院)
(3)
「要約統計量による音源方向推定値の信頼度推定とその応用」
 水町 光徳(九州工業大学大学院工学研究院)
(4)
「自己縮小画像を用いた学習型画像拡大法」
 河野 英昭(九州工業大学大学院工学研究院)
(5)
「Social Forceモデルと画像計測の融合による人行動モデリング」
 川本 一彦(千葉大学大学院融合科学研究科)
(6)
「逐次モンテカルロ法による複数移動体追跡における尤度調整について」
 生駒 哲一(九州工業大学大学院工学研究院)

【懇親会】立川駅エリアで開催.
※当日の飛び入り参加も歓迎.ご参加有難うございました.

2010年1月

日時:1月23日(土)13時~15時半
場所:京都大学工学部 電気総合館 中講義室
http://www.kuee.kyoto-u.ac.jp/maps/maps-j.html
<Google地図はこちら>

IEEE 関西支部との共催にて,「IEEE Kansai Section第57回技術講演会」を開催致しました.

【講演会テーマ】
「パーティクルフィルタ~~入門から最前線まで」

IEEE関西支部ホームページ
http://www.ieee-jp.org/section/kansai/
http://www.ieee-jp.org/section/kansai/technical/kouen-57th.html

参加費無料.参加申し込み:1月19日(火)までに,上記ホームページに従って.※多数のご参加,誠に有難うございました.

【内容】
13:00-13:05: 開会のご挨拶

13:05-14:00: 講演「パーティクルフィルタ入門」
生駒 哲一 (九州工業大学大学院)

14:05-14:35: 講演「非剛体物体の形状変化と運動変化の主成分分析に
基づくパーティクルフィルタの効率化」
満上 育久 氏(京都大学)

14:40-15:10: 講演 「複数の手掛りを用いた歩行者の追跡とGPGPU を用いた実時間実装」
菅野 裕揮 氏(京都大学)

【懇親会】
今回は日程の都合上,前日に開催しました(実費).
ご参加有難うございました

2009年12月

日時:12月28日(月)15時~17時
場所:札幌学院大学,3号館3階 3310演習室
http://www.sgu.ac.jp/information/do050b00000007s2.html
http://www.sgu.ac.jp/information/do050b00000007r3.html

【内容】
講演者:生駒哲一(九州工業大学大学院,准教授)
演題:「パーティクルフィルタ~~時系列解析の新しいツール」

参加費無料,事前申し込み不要.

※ご参加有難うございました.活発なご討論にも感謝いたします.

【懇親会】
小規模ですが開催いたしました(実費).

2009年11月

日時:11月30日(月)14時~16時
場所:早稲田大学理工学部(西早稲田キャンパス),
  55N号館 1階 第一会議室
http://www.waseda.jp/jp/campus/okubo.html

【内容】
講演者:生駒哲一(九州工業大学大学院,准教授)
演題:「ランダム有限集合に基づく逐次モンテカルロ法による
複数ターゲット追跡とその動画像への適用」

※少々難しそうな演題ですが,パーティクルフィルタのチュートリアルも兼ねていますので,お気軽にご参加下さい.

参加費無料,事前申し込み不要.

【懇親会】
今回は開催しません.

===

ご参加誠に有難うございました.

2009年10月

日時:10月29日(木)16:20~18時頃
場所:九州工業大学大学院生命体工学研究科,講義室2(建物2階)
(※「端末室2」より変更:Sep.8, 2009)
http://www.kyutech.ac.jp/top/wakamatsu/campus_map/index.html

【内容】
講演1:パーティクルフィルタのチュートリアル
講演者1:生駒哲一(九州工業大学大学院,准教授)
講演2:水中ロボットのための音源定位システム
講演者2:江里口優さん(九州工業大学大学院,石井研究室,博士後期課程3年)

参加費無料,事前申し込み不要.

【懇親会】
講演終了後に開催しました.(実費)


多数のご参加有難うございました.

2009年9月

日時:9月25日(金)16:20~18時頃
場所:九州工業大学戸畑キャンパス,総合研究棟7階,S2-709室
http://www.kyutech.ac.jp/top/tobata/access_map/index.html
キャンパスマップ:
http://www.kyutech.ac.jp/top/tobata/campus_map/index.html
※地図中「43. 総合研究棟」の7階エレベータを降りて正面の部屋です.

【内容】
講演者:生駒哲一(九州工業大学大学院,准教授)
演題:メニーコアCPUにおけるパーティクルフィルタの並列実装
実演:PLAYSTATION3によるリアルタイム画像処理のデモ
Cell Broadband Engineを使ったパーティクルフィルタによる動画像中の移動物体追跡を実演します.

参加費無料,事前申し込み不要.

【懇親会】
講演終了後に開催しました.(実費)

ご参加有難うございました.

2009年8月
チュートリアルを共催しました.(英語)
多数のご参加,ありがとうございました.

ICCAS-SICE 2009
ICROS-SICE Workshops & Tutorials
http://www.sice.or.jp/ICCAS-SICE2009/Workshop.html

日時:8月18日(火) 13:00-16:00
場所:福岡国際会議場(Fukuoka International Congress Center)
http://www.marinemesse.or.jp/eng/congress/index.html

【内容】
(1) 13:00-14:00
Norikazu IKOMA (Kyushu Institute of Technology, Japan),
"Introduction to particle filters"
(2) 14:00-15:00
Kazuhiko KAWAMOTO (Chiba University, Japan),
"Visual tracking with particle filters"
(3) 15:00-16:00
Mitsunori MIZUMACHI (Kyushu Institute of Technology, Japan),
"Acoustical signal processing with particle filters"


参加費および参加手続き等は,ICCAS-SICE2009によります.
http://www.sice.or.jp/ICCAS-SICE2009/index.html

2009年7月

日時:7月16日(木) 16:00~18:00
場所:筑波大学 第三エリア 3B棟310 会議室
http://www.tsukuba.ac.jp/access/map_central.html

【内容】
(1)チュートリアル講演
 「パーティクルフィルタ 
  ~~ 知的情報処理のプラットフォームとして」
 講師: 生駒 哲一 (九州工業大学)
(2)招待講演
 「VisualSLAMを成功させるには」
 講師: 喜多 伸之 先生
 (産業技術総合研究所 知能システム研究部門 
     ヒューマノイド研究グループ)

参加費無料,事前申し込み不要.
多数のご参加,ありがとうございました.
<案内チラシはこちら>

【懇親会】
講演終了後に開催しました.(実費)

2009年6月

日時:6月29日(月)16:30~ (45分×2件 90分程度)
場所:九州工業大学情報工学部(飯塚キャンパス),研究棟(下記URL 8番の建物)5階 E525室
http://www.kyutech.ac.jp/top/iizuka/access_map/index.html
内容:
 (1)講演1:榎田 修一 先生(九州工業大学情報工学部,准教授)
  題目:階層的な尤度計算に基づくパーティクルフィルタアルゴリズム
 (2)講演2:林  豊洋 先生(九州工業大学情報科学センター)
  題目:GPGPUを活用した画像処理の高速化

参加費無料,事前申し込み不要.

多数のご参加,ありがとうございました.

2009年5月

日時:5月27日(水)16:20~17:50
場所:広島市立大学(広島市安佐南区),
    情報科学部別館6階 学術交流ラウンジ

内容:

電子情報通信学会 中国支部(主催),学生向け講演会
 (共催)パーティクルフィルタ研究会
http://www.ieice.org/chugoku/gakusei/090527.html
【演 題】
パーティクルフィルタ~コンピュータを駆使した新しい信号処理手法~
【講演者】
生駒 哲一 (九州工業大学大学院 工学研究院 准教授)
【参加費】
無料,事前申し込み不要.
【概 要】
時々刻々と得られる計測値を有効活用して,動的な対象の「状態」を知る手法として,「パーティクルフィルタ」が有望視されている。「パーティクル」とは「粒子」を意味し,「フィルタ」とは信号処理におけるノイズ除去を意味する用語である。「パーティクルフィルタ」とは,「状態空間モデル」において「状態推定」を行う 手法の一つで,状態空間中の多数の粒子を用いて,コンピュータを駆使した数値計算により状態推定を行うものである。その応用範囲は大変広く,レーダー計測での航行物体の追跡はもとより,動画像における移動物体の追跡や,自律 移動ロボットのセンサ信号から自己位置を把握したり外界環境の地図を作成したりする課題にも効果的に用いられている。それぞれの課題では,まず,取り扱う対象物の時間変化やセンサの特性などを数式で表した「状態空間モデル」を立て,次にそのモデルに基づき,時々刻々と得られるセンサ信号を入力として,パーティクルフィルタの計算アルゴリズムを動作させることで,追跡や把握の結果が時々刻々と得られる。本講演では,パーティクルフィルタの基礎から応用までを,分かり易く解説する。
【懇親会】
当日19時頃より懇親会を開催しました(実費).

2009年4月

日時:4月30日(木)16時~18時
場所:統計数理研究所(東京都港区),研修室(新館2階)
内容:
 (1) パーティクルフィルタのチュートリアル:九工大,生駒哲一
 (2) 特別講演:Prof. Arnaud Doucet(英語による講演です)

参加費無料,事前申し込み不要です.

多数のご参加,有難うございました.
終了後,懇親会を開催しました(実費にて,19時~22時).




   更新:2010年3月26日18時