パーティクルフィルタ研究会 本文へジャンプ
平成22年度:月例の活動(講演会ほか)

2010年4月
講演会


【日時】4月30日(金),16時~18時頃
【場所】工学院大学 新宿キャンパス,28階 第四会議室
http://www.kogakuin.ac.jp/map/shinjuku/index.html

【講演】
(1)チュートリアル「パーティクルフィルタ」
生駒哲一(九州工業大学大学院,准教授)
(2)「メモリベースパーティクルフィルタの提案」
○三上 弾 氏,大塚和弘 氏,大和淳司 氏
(NTTコミュニケーション科学基礎研究所)

※参加費無料(懇親会を除く),事前申し込み不要.

【懇親会】
終了後に新宿にて開催しました.(実費)

 ※多数のご参加ありがとうございました.

2010年5月
講演会


【日時】5月28日(金),16時半(受付開始),17時講演開始
【場所】西日本工業大学 小倉キャンパス,303講義室
http://www3.nishitech.ac.jp/upimgs/201002/mapkokura2.pdf

【講演】
(1)「パーティクルフィルタ入門」
 九州工業大学大学院 工学研究院 電気電子工学研究系
  生駒 哲一(准教授)
(2)"Object tracking system employing color based Particle Filter in outdoor environment "
 九州工業大学大学院 工学府 機械知能工学専攻
  Budi Sugandi(ブティ・スガンディ)(博士後期課程3年)
 ※英語による講演です.
(3)「パーティクルフィルタによるロボット制御」
 九州工業大学大学院 工学研究院 機械知能工学研究系
  西田 健(助教)

※沢山の方々にご来場頂きました.有難うございました.

【懇親会】
終了後に近隣で開催しました.(実費)

2010年6月
講演会

【日時】6月25日(金),14時半~17時半頃
【場所】千葉大学 西千葉キャンパス,工学部19号棟115教室
  西千葉キャンパスマップ
http://www.chiba-u.ac.jp/access/nishichiba/nishichiba_map.html
*水色の建物「19」が会場です.「工学部(事務)」の右隣あたりにあります.

【講演】
(1)「パーティクルフィルタの概要」
  生駒 哲一(九州工業大学大学院 工学研究院 電気電子工学研究系 准教授)
(2)「パーティクルフィルタの視覚追跡の応用」
  川本 一彦(千葉大学総合メディア基盤センター 准教授)
(3)「圧縮センシングの基礎とパターン認識への応用」
  酒井 智弥(千葉大学総合メディア基盤センター 助教)

参加費:無料,事前申し込み不要

【懇親会】
西千葉キャンパス付近にて開催予定(実費).
 事前参加申し込み先:z7t0672 (@で置換) students.chiba-u.jp
 (千葉大学工学部情報画像学科4年生 田代祐志 宛)
 ※当日参加も歓迎致します.

2010年7月
講演会


【日時】7月8日(木)14:40~16:10
【場所】大阪大学大学院情報科学研究科 (吹田キャンパス)
※場所が変更になりましたので,ご注意下さい.
 情報棟A101室  (旧会場:応用物理系講義棟 P1-211)

キャンパス内での会場の場所:
※会場のある情報科学研究科の建物は, コンベンションセンターの隣(西側)で, A棟とB棟があります.

【講演】
題目:「パーティクルフィルタ~入門から応用まで」
講師:生駒哲一,九州工業大学大学院 工学研究院,准教授
概要:
 逐次ベイズ推定に基づく状態推定法として,非線形非ガウス型状態空間モデルの解を多数のパーティクル(粒子)により近似的に行う一連の方法論があり,その総称がパーティクルフィルタである.状態空間モデルを適宜変更することで,様々な問題を扱う事ができる.
 本講演では,パーティクルフィルタの特長と理論,発祥などを解説し,工学分野の各種応用として,ターゲット追跡,動画像追跡,音源位置追跡,センサフュージョンによる動的状況の把握,運転者挙動の推定,メニーコアCPUへの並列実装などを紹介する.

※参加費無料,事前申し込み不要.

【懇親会】
開催しました(実費)

2010年8月
1.国際会議企画セッション

日時:8月 3日(火)
場所:ハルビン理工大学
内容:ISCIIA2010でのセッションの企画
http://isciia2010.hrbust.edu.cn/

2.講演会

日時:8月24日(火)16:20~
場所:九州工業大学戸畑キャンパス 総合研究棟7階S2-709室
題目:The expected auxiliary variable method for Bayesian computation
講師:Arnaud Doucet,ブリティッシュコロンビア大学(カナダ)
 ※英語による講演です.
概要:
The expected auxiliary variable method is a general framework for Monte Carlo simulation in situations where the target distribution of interest is intractable thus preventing the implementation of classical methods. The method finds application in situations where marginal computations are of interest, trans-dimensional move design is difficult in model selection setups or when the normalizing constant of a particular distribution is unknown but required for exact computations. I will present a general construction that allows us to use the expected auxiliary variable method in a very wide range of applications. Several applications where Bayesian computation was previously impossible will be presented.

※参加費無料,事前申し込み不要.

【懇親会】
講演会終了後に開催しました(実費).




2010年9月

1.横幹シンポジウム(早稲田)でのセッション企画

日時:9月 6日(月)午前
場所:早稲田大学(東京)
内容:第3回横幹連合総合シンポジウムでのセッションの企画
セッション名「パーティクルフィルタ」
http://www.trafst.jp/symposium2010/index.html


2.国際会議企画セッション:日本(神戸)でのセッションの企画

日時:9月20日(月) 午後
場所:神戸国際会議場
内容:WAC2010, IFMIPにて企画セッション
 "Particle Filters for Multimedia and Image Processing"
をオーガナイズしました.
http://wacong.org/IFMIP2010.pdf




2010年10月
講演会

「パーティクルフィルタ研究会月例講演会in熊本」
共催:東海大学産業工学部

日時:10月22日(金)17:00~19:00
会場:東海大学 熊本キャンパス,本館5階0501教室
http://www.u-tokai.ac.jp/about/campus/kumamoto/index.html
※JR東海学園前駅徒歩0分

【講演】
(1)「応用から学ぶパーティクルフィルタ」
17:00~18:20
九州工業大学大学院 工学研究院 電気電子工学研究系
生駒 哲一
(2)「固有値分解を用いた新しい画像照合」
18:20~19:00
熊本大学大学院 自然科学研究科 情報電気電子工学専攻
上瀧 剛 先生

※参加費無料.事前申し込み不要.

【懇親会】
 実費にて開催の予定.
 会場:熊本市中心街(市役所付近)予定
 参加希望の方は事前にご連絡いたければ幸いです.
 東海大学産業工学部 佐松崇史
 samatsu{atmark}tokai.ac.jp

2010年11月
講演会

協賛:「ソフトロボティクス研究会」(日本知能情報ファジィ学会)
日時:11月27日(土) 15時~17時頃
場所:高知工科大学 教育研究棟A 1階 A106 教室
 http://www.kochi-tech.ac.jp/kut_J/university/access-map.html

【講演】
(1) 「応用のための統計分析手法の基礎」
 吉田 真一 (高知工科大学 情報学群 講師)
(2) 「パーティクルフィルタ超入門」
 生駒 哲一 (九州工業大学大学院 工学研究院 准教授)

※参加費無料.事前申し込み不要.

【懇親会】
高知市内にて18時頃からを予定(実費).


2010年12月
講演会

■主 催:パーティクルフィルタ研究会
■共 催:日本知能情報ファジィ学会 関西支部
■共 催:非拘束生体情報取得ベッド研究会
■日 時:2010 年 12 月 4 日(土) 13:30~
■会 場:姫路市国際交流センター セミナー室CD
  〒670-0012 姫路市本町68番290
   イーグレひめじ 4階
JR姫路駅より北へ徒歩10分,姫路城の直前
[会場案内]]
http://www1.winknet.ne.jp/~egret-himeji/12-map/map.htm
■内 容:
● 13:30~14:45
講演1「パーティクルフィルタの人体挙動計測への活用」
 生駒 哲一 先生(九州工業大学大学院 工学研究院 准教授)
概要:
 パーティクルフィルタとは,状態推定の汎用アルゴリズムであり,状態空間モデルを適切に設計することで,様々なアプリケーションが可能である.本講演では,パーティクルフィルタの特長とアルゴリズムについて解説し,その応用事例をいくつか紹介する.中でも,人の動きをリアルタイムに取得する応用として,自動車の運転者挙動の包括的把握を目指した,顔姿勢,両手挙動,足挙動の推定について,詳しく紹介する.

● 15:00~16:15
講演2「老人ホームへの徘徊看視システムの導入からみえるもの」
 内田 勇人 先生(兵庫県立大学大学院 環境人間学研究科 准教授)
概要:
 今後益々、介護スタッフの不足が予測されている中で、高齢者のベッドからの転落防止や、認知症高齢者の徘徊等の看視・見守り支援を目的とした種々のセンサーや機器が開発・使用されている。我々は老人ホームこれらセンサーの導入効果について、追跡調査を行った。調査結果からみえてきた介護スタッフの介護業務の実態と彼らのニーズについて、紹介する。

● 16:30~17:45
講演3「ロボットによるリハビリテーションおよび日常生活動作補助」
 木口 量夫 先生(佐賀大学大学院 工学系研究科 教授)
概要:
 近年,医療・福祉分野におけるロボットの活用が期待されています.本講演では,外骨格型パワーアシストロボットのリハビリテーションおよび日常生活動作補助への応用の現状について説明し,今後の展望について議論します.

■参加費:無料
■参加申し込み:不要.当日,直接会場にお越し下さい.

■懇親会(事前予約制,実費にて)
※ 講演終了後、3研究会合同の懇親会(希望者のみ,実費)を開催しました.

■問い合わせ先:
日本知能情報ファジィ学会 関西支部
 小橋昌司 (兵庫県立大学大学院 工学研究科 開催担当)
  E-mail:kobashi@eng.u-hyogo.ac.jp

林 勲 (関西大学 総合情報学部、日本知能情報ファジィ学会 関西支部長)
  E-mail:ihaya@kcn.res.kutc.kansai-u.ac.jp

パーティクルフィルタ研究会
 生駒 哲一 (九州工業大学大学院 工学研究院)
  E-mail:ikoma@ecs.kyutech.ac.jp

非拘束生体情報取得ベッド研究会
 畑 豊 (兵庫県立大学大学院 工学研究科)
  E-mail:hata@eng.u-hyogo.ac.jp

※上記のメールアドレスは全て,@(半角文字)を@(全角文字)に意図的に変更してあります.半角文字にてご送信下さい.

2011年1月
【講演会】

日時:1月21日(金)16:50~18:20
場所:奈良先端科学技術大学院大学
    L2教室 (情報科学研究科講義室L2教室)
 http://www.naist.jp/accessmap/index_j.html
演題:パーティクルフィルタの基礎と応用
講師:生駒 哲一(九州工業大学 工学部,准教授)
講演概要:

一般状態空間モデルの状態推定を効果的に行うパーティクルフィルタは,時間変化する対象システムの隠れ状態を観測可能なデータから推定する有望な方法で,現実の課題を解決する為の強力なツールである.理論的な基礎も統計学に基づき整備されており,その信頼性も高い.自然科学や経済データの解析のほか,工学的な各種課題の解決など,幅広く活用できるのも一つの特長である.また,近年活発になってきた並列計算にも適したアルゴリズムを持つ.本講演では,パーティクルフィルタの基礎である統計的推定,状態空間モデルと状態推定,パーティクルフィルタの理論とアルゴリズムを概説した後,主として工学分野での応用事例をデモと共にいくつか紹介する.


※参加費無料,事前申し込み不要.

※奈良先端科学技術大学院大学の授業の一環としての開催ですが,一般の方々のご参加を歓迎しております.授業に関連した作業(学生への出席票の配布等)も行われますが,予めご了承下さい.


懇親会:講演会終了後に奈良エリアにて開催しました.(実費)

2011年2月
【研究集会】

統計数理研究所共同利用研究 一般研究2(22-共研-2021)
「パーティクルフィルタによる先進的な工学センシング」
共催:パーティクルフィルタ研究会

日時:2月10日(木)13時半~18時半
場所:統計数理研究所(東京都立川市緑町10-3)
    セミナー室5(3階 D313, D314)
 http://www.ism.ac.jp/access/index_j.html
内容:研究集会の開催
13:30~13:45
生駒 哲一,九州工業大学
「パーティクルフィルタの工学センシングへの応用」

13:45~14:30
○小橋昌司,兵庫県立大学
(中島祐介,今村史明,柴沼 均,倉本 圭,石川 智基,吉矢晋一,畑 豊)
「パーティクルフィルタの人工膝関節動態解析への導入」

14:30~15:15
陳 玉鐸,九州工業大学
「安全運転支援のためのパーティクルフィルタを用いた
 目の検出と追跡による運転者顔姿勢のリアルタイム推定」

15:15~16:00
生駒 哲一,高田 健太郎,九州工業大学
「全方位カメラとレーザ距離計を併用した歩行者追跡とその応用」

16:00~16:45
○折居英章,河野英昭,九州工業大学
「見た目に基づく事前クラスタリングを用いた事例ベース画像拡大」

16:45~17:30
伊藤 隆史,九州工業大学
「GPUへのパーティクルフィルタ並列実装によるリアルタイム動画像推定」

17:30~18:15
○川本 一彦,田代 祐志,千葉大学
「確率的セルオートマトンによる人行動シミュレーション」

18:15~18:30
総括(ディスカッション)

※参加手続き:不要,参加費無料.

懇親会:講演会終了後に立川にて開催しました(実費).


2011年3月

※大規模な地震災害が発生した為,中止となりました※
被災された方々に,心よりお見舞い申し上げます.
ご関係の方々にご不便をお掛けしました事,深くお詫び申し上げます.

【講演会】

日時:3月11日(金)16時~18時頃
場所:水産工学研究所(独立行政法人)新館1階大会議室
 茨城県神栖市波崎7620-7 (※銚子の近く)
 http://nrife.fra.affrc.go.jp/traffic/traffic_j.html
内容:
(1)
題目「パーティクルフィルタによる簡単な動画像追跡とその応用」
講演者:生駒 哲一(九州工業大学,准教授)
(2)
題目「(仮題)人の顔を撮影した動画像における顔装飾」
講演者:張 舸帆(九州工業大学大学院)
(3)
題目「パーティクルフィルタを用いた船舶の位置の高精度推定」
講演者:寺田 大介(水産工学研究所,研究員)





   更新:2011年3月31日13時